6月は前月とほぼ変わらず、家賃含まずで17万円超の出費でした。
1月~3月のように抑えるのは難しいですね。
ゆるみまくりです。
でもこのゆるみが過ごしやすいちょうどよい感じなのかもしれません。
Contents
6月の家計管理の結果(円)

家族とお出かけをしたのでレジャー費が少し高めです。
でも前月と思ったより差がなくてびっくり。
どんだけ5月は使ったんだっていう。
新幹線乗ったのに。
ふりかえり
水道・光熱費 16,378円

冬の間、ずっとグチグチ言っていたガス代がどんどん減ってきています。
良い感じで嬉しいです。
その変わり、電気代が千円もアップ。
6月分の電気代の請求ってまだエアコンを使っていないときのものだよね…?
猛暑の今、エアコンは24時間フル稼働です。
次の電気代の請求が恐ろしい。
今回は全て相場内に収まって良かったです。
食費 47,886円

今月は外食やネット注文が多かったものの前月とほぼ変わらずでした。
我が家の場合、食費は48,000円は使うと思って考えたほうが良さそうです。
日用品 26,122円
前回よりも5千円も高くなってしまいました。
思わぬ出費がいくつかありました。
エアコンクリーニング 14,000円
リビングのエアコンのクリーニングをお願いしました。
これは良いお金の使い方をした!と思えるくらい大満足です。
すっきり気分でエアコンガンガン使えています。
ワイヤレスイヤホン 3,816円
2千円弱のワイヤレスイヤホンを落として壊してしまいました。
前のイヤホンは見た目は気に入っていましたが落とす前から誤作動が多くて使いにくかったので、今回は奮発して倍以上のイヤホンを購入。
倍以上の価値がありました。
衣類・美容費 9,250円
傘を購入しました。
今年1月に購入した傘が早々に壊れてしまい、イヤホン同様に傘も奮発することにしました。
でも奮発しすぎて持ち歩くときドキドキしてしまいます…。
通信費 4,554円
前回と変わらず。
夫のスマホをpovoにしたので次回少しは変化がでてくるかもです。
教育費 6,280円
6月は保育園の保護者会の年間費の支払いがありました。
1世帯ではなく、1児童2千円なので地味に高い出費です。
交通費 5,996円
タクシーにも乗りましたが思ったほどかからなかったです!
交際費・レジャー費 52,808円
那須旅行
私の実家と那須まで遊びに行ってしっかりレジャーを楽しんできました。
子ども達がはじめての新幹線に乗りましたが大喜びだったし、行って良かったです。
プレゼント代・飲み会 16,092円
父の日や友達の家に差し入れをもっていきました。
コロナが収まってきて人との交流も増えてきました。
ゆとり美容費 11,000円
トリートメントストレートをしました。
これはイマイチな選択でした。
ストレートにした当日は良かったのですがすぐに効果を感じられなくなってしまいました。
漫画代 2,956円
なんだかんだ毎月漫画を買ってしまっています。
電子書籍は気軽に買えてしまいます…。
気を付けなくては。
保険料 4,757円
掛け捨ての生命保険と
火災保険に入っています。
臨時収入
中古品を売ったお金、キャンペーン、ポイント、銀行利息、配当金、分配金などなどなどをまとめた臨時収入は約4万円でした。
夫から相続した株の配当金が今回は大きいです。
毎月このくらい入ってきたらいいのにな~。
さいごに
今回見直したいなと思ったのは、
漫画を予算を組まずに購入していること。
7月から「千円以内」という予算を設けてみます。
ストレスたまりそうならもう少し考えます。
そして前回問題提起していた「お酒の別会計」は失敗しております…。
スーパーで食材と一緒に購入していて、そこまで細かく家計簿つけられない…。
食費はざっくり5万円内に収まればOKという風にしようかな。
コメント