2022年7月の家計管理

7月はがっつり衣服にお金を使いました。

靴やカバンや帽子などを購入しました~。

Amazonのセールでオムツもまとめ買い。

7月は節制をしないでばーんと使えたのは半年以上きちんと家計簿をつけて、月の目標貯金が達成できているのがわかっているから。

収入ー支出=プラス

この式が成り立てばお金は増えていくので、そこまで節制はしないで今を楽しんで使っても良いかなと思い始めています。

家計簿をつけて貯金できているのを確認して自分に甘くできるようになった…?

目次

Contents

7月の家計管理の結果(円)

先月より5万円強多く使いました。

そして3人家族の相場より9万円も多くつかっています。

これは使いすぎだと自覚していますが…、

今回は靴やカバンや帽子をまとめて買ったので仕方ないのかなぁ…とも思っています。

あと日用品に使っているお金が相場よりもかなり多いです。

ふりかえり

水道・光熱費 15,383円

光熱費は相場よりも抑えられています。

ただ、夏はエアコンの使用が多くてこれからやってくる電気代の請求は高そう。

食費 27,808円

先月よりもだいぶ抑えられた食費。

相場よりもだいぶ低いですがトリックがあります。

今回は15,000円分のポイントを食費に使いました。

マネーフォワードと連携できない「ポイント」(T-PointやPontaポイントなど)はいれていないです。

「節約した」という認識で家計簿を作成しています。

銀行口座からはお金が減っているわけではないので^^

日用品 46,676円

高額・・・!

3人家族だと大体相場5,000円。

大物を買ってしまったのでそれが響いています・・・。

とくにAmazonのプライムデーでオムツをまとめ買いしたのがひびいています。

オムツ代 15,750円

Amazonプライムデーで最安値になっていたので大量購入。

次男のオムツはまだまだとれそうにないので…。

子供服など 8,486円

保育園での水遊びで着替えが増えたため服が足りなくなり購入。

また、長男を美容室につれていってカットしてもらったお金も入っています。

今までは私がカットしていたのですが、まわりの子が美容室でカットしてもらう子が増えてきたので、その流れにのっかりました。

かき氷機 4,665円

ポイントがたくさんついたので実際はもっと安かったです。

ふわふわにできる電動式を買いました。

楽だし美味しいし満足です。

バスマット3枚 5,039円

夫が一人暮らしから使っていたものを今も使っていました。

しかしだいぶくたびれている…。

思い出の物がまたひとつ無くなってしまうので買い替えるか少し悩みましたが、そんなこと気にしていたらきりがないので思い切って変えました。

新しいバスマットだとさっぱりした気分になるので買い替えて良かったと今では思っています。

その他 10,736円

残った純粋な日用品代はそれでも高い…。

衣服・美容 84,171円

がっつり。

スニーカー、サンダル、カバン、帽子、ズボンを購入。

定番ものばかり買いました。

サンダルは履き続けていたらもうワンサイズ小さくても良かったかも・・・と後悔中。

一応全部ヘビロテで使っています。

サンダルはこれ以上履きにくいなぁと思ったら使用頻度低くなるかも。

さらに美容室にいったり、やっと冬物をクリーニングにだしたりと、

この項目はがっつりです。

サンダルだけなくても良かったかもなぁ・・・。

昨年からずっと欲しかったんだけど難しい。

通信費 2,143円

ポイントを使っておさえることができました。

ポイントがないと6千円強です。

YouTubeやプライム会員、マネーフォワードなどのサブスク代のせい。

とくに7月から東映アニメのサブスクが追加されました。

息子とドラゴンボールZをみています。

本当に面白いです!

子どもとドラゴンボールを一緒にみられる日がくるなんて幸せ!

教育費 14,380円

長男が夏休み期間だけの習い事に挑戦。

そのお金がかかりました。

交通費 13,846円

あまりに暑い日で外出が必要な時は命を守るためにタクシー乗車。

まとめると高いけど全然後悔はしていないお金!

良い使い方した!

交際費・レジャー費 21,102円

最近、趣味で刺繍をしたり絵をかいたりしています。

材料費がかかってしまったなぁ。

また余計な漫画を買ってしまった…。

臨時収入

中古品を売ったお金、キャンペーン、ポイント・割引、銀行利息、配当金、分配金などなどなどをまとめた臨時収入は約4万円弱でした。

今回はAmazonプライムデーで割引が多かったので、割引ポイントで臨時収入の項目が大きく膨らみました。

Amazonの割引ポイントはマネーフォワードと連携されてしまうので、臨時収入でカウントしています。

そのため支出に計上しているのは定価の値段なのでセールで買った割には高め。

割引ポイントが多いということはつまりプライムデーでとっても良く買ったということですね・・・。

でも家賃以外で23万円も使ってしまいましたが、割引を考慮したら19万円使った感覚。

いえ、全然多いですけど…。

さいごに

衣服を色々買い揃えられて朝の準備が楽になりました。

かぶりやすい定番の帽子、履きやすい定番のスニーカー、履きやすい定番のズボンをはいての外出は楽です。

そして毎日暑いので麻素材の長めのスカートも欲しいなぁ~。

何色が使いやすいか研究してから購入したいです。

考えている間に夏が終わりそうだ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次