亡き夫が設定してくれがFire TV Stick。
昨晩、どうにも映らなくなり本当に焦りました。
Contents
アマゾンPrimeがテレビで見られなくなった時の対処法
結論:以下3ステップ
- テレビを消す
- Fire TV Stickの配線を抜く
- 3分後、Fire TV Stickの配線を再びテレビに繋げる
機械が壊れたら「再起動」!
基本ですね!
でもこの基本動作ができなくて昨晩は本当に焦りました。
調べもの中の子どもの声にイライラ
子ども達とドラゴンボール見れないね~とあせあせ。
いつも機械トラブルが発生すると夫がひょひょいと対応してくれました。
[st-kaiwa2]本当に日常の些細なことでたくさんたくさん助けてもらっていたのだと改めて感じました…
でもこの家に大人はもう私1人しかいません。
私がどうにかしなくては!
2歳と4歳が別のことで遊び騒ぐ中、私はスマホで必死に解決法を模索。
調べものしている最中に
「ねーママーママー」
と兄弟の合唱。
こっちは必死に調べているからほおっておいて!と伝えても兄弟は理解してくれず。(なぜだろう・・・)
調べもの中に声をかけられるってイライラしますよね~。
子どもが一緒の時にはしないことナンバーワンは「しらべもの」です。
でもアマゾンプライムを早く解決したい。
アマゾンプライムはスマホ、タブレットで観る人が多い?
調べていて発見したことは、
Fire Stickを使ってアマゾンプライムを視聴している人って少ない?ということです。
スマホやタブレットのトラブルシューティングの記事はよくでてきたのですが、
テレビのトラブルシューティングの記事になかなかたどり着けませんでした。
検索の仕方が良くなかったのかな。
Fire Stickおすすめですよ~~!!!
ただ、細かい設定があるのかないのか、夫が購入してテレビにつなげてくれたので私はわからないのですが・・・。
見るだけの者(←)としては本当に便利です。
アマゾンプライム経由でYouTubeも見ることができます。
リモコンも小さくてボタンも少なくてとっても使いやすい!
4歳の長男もリモコンの使い方をわかってきました。
Fire Stick のトラブルシューティング
グーグル検索の上位にもFire Stickのトラブルシューティングがなかなかでてきませんでした。
ようやく見つけたのは「『再起動』をしましょう」の文字のみ。
そもそも再起動の仕方もわかりません・・・。
テレビを消して、Fire Stickを引っこ抜けばいいのかしら?
と、引っこ抜いて3分ほど待ってから指し直しました。
再びテレビをつけると明らかに再起動しているっぽい画面が映し出されます。
[st-kaiwa1]当たっているっぽい!
と確信。
あとは再起動した後に正常に動作すれば解決です。
結果、
願い叶って無事にアマゾンプライムの視聴ができるようになりました~。
少し成長したかもしれない
何事もやってみないことにはわからないですね。
テレビの配線とかきれいさっぱりわからないのですが、
今回、少しだけ自信がつきましたよ~。
でも願わくば…
息子たちが早く成長して私のかわりにテレビの配線に詳しくなってくれたらな~
と思う夜でした。
コメント