子ども達との日常– category –
-
次男もよくお話しするようになってきた。
2歳の次男。 言葉がわりと遅いです。 でも、2歳半に差し掛かりそうな今、いつのまにやら文章でお話ししています。 【言葉が遅いことを気にしていなかった…】 長男も言葉が遅かったです。 なので長男の成長をみてきた私は次男の言葉の遅さに対してまったく... -
最近の紙粘土って優秀。手につかない。掃除が簡単。
保育園で年長さんたちが紙粘土で作品を作っていました。 それを見て我が家の年中の長男(4歳)は紙粘土にすごい憧れをもってしまいました。 「紙粘土欲しい!!」 【アマゾンで購入】 私も子どものころ、紙粘土大好きだったなぁ。 形を作って乾かして、固... -
二度あることは三度ある!悲劇3連発。
今日ははちゃめちゃな一日でした。 どれも私の注意力散漫が原因なのですが…。 【水筒の蓋が緩んでいてリュックの中が水浸し】 しかし不幸中の幸い。 水筒の中身がただの水だったこと マリメッコのリュックの内外防水能力が高くて外出先(保育園)に被害を... -
子どものお弁当におかずをつめつめ
子どもサイズのお弁当箱におかずをつめつめ。 【今日は遠足】 長男初めての遠足です。 最高気温26度となかなか暑い日だけど天気も良くて遠足日和。 長男のクラスには雨女・雨男はいなさそうですね。 私はというと気難しい長男にはじめてお弁当を持たせるの... -
久しぶりにミシンを出してカタカタ縫う
子どもの遠足があり用意したお弁当箱。 あ、お弁当箱をしまう袋がない! せっせか縫うことにしました。 【YouTube便利】 YouTubeで作り方の動画を検索。 材料が全てに家にあることを確認し、ミシンを出してきました。 男の子っぽい丁度良いサイズの青い星... -
今週も友達が遊びに来てくれました
会社の同期が赤ちゃんを連れて遊びに来てくれました。 今日も朝からせっせとお掃除! 子ども達も手伝ってくれました 【お手伝いが楽しいお年頃?】 2歳はじゅうたんをコロコロ、 4歳はシャークのハンディ掃除機、 私はクイックルワイパー、 三者三様でお掃... -
アマゾンPrimeがテレビで見られない!機械のトラブルに焦る
亡き夫が設定してくれがFire TV Stick。 昨晩、どうにも映らなくなり本当に焦りました。 【アマゾンPrimeがテレビで見られなくなった時の対処法】 結論:以下3ステップ テレビを消すFire TV Stickの配線を抜く3分後、Fire TV Stickの配線を再びテレビに... -
久しぶりのお客さま来訪。せっせかお部屋のお掃除。
亡夫の大学の友人Oさんとそのお子さまAちゃんが遊びに来てくれることになりました。 年始からずっとオミクロン株で引きこもっていたので今年はじめてのお客さま! 人がくるとなると部屋のお掃除も気合が入ります。 【部屋全体の写真をとるとキレイにすべき... -
ショートスリーパーの長男とロングスリーパーの次男
久しぶりの平日。 私は仕事、 子ども達は保育園。 昨日は寝る前に、明日は保育園あるから早起きしなきゃだよ~! と伝えていたら、長男はちゃーんと本当に早起きをしてくれました。 【長男はあまり寝ない】 今年の冬はわりと寝てくれた4歳長男だけど、温か... -
昨日の暑さにやられて家庭用プールを買い、住むところについて考える
今年のゴールデンウィーク、暑い日が続いています。 昨日があまりにも暑かったので今日の午前中は家庭用プールを買いに行きました。 【戸建てのすばらしさ】 今も実家でゴールデンウィークを満喫中です。 実家は戸建て。 家庭用プールが置けます。 私たち... -
ゴールデンウィーク突入。「子どもと一日中向き合う日が続く」フルワークママの気持ち。
長期休暇突入! 休暇といっても、それはつまり一日中子どもの相手をしなくてはいけないということ。 母になる前と違って休暇も手放しで喜べなくなってきました(笑)。 それでも自宅保育+在宅勤務に比べれば休暇は格段に楽! 【休みの前】 実は休みに入る... -
子どもと一緒にAmazon Primeでドラゴンボールを観る毎日
最近、子ども達と一緒にAmazon Primeで昔のドラゴンボールを観ています。 家事のあいまにチョコチョコッとですが。 私も子どもの頃観ていたので懐かしい! まさか自分の子どもと一緒に観る日がこようとは。 【いつみても面白い】 長男は4歳、次男は2歳なも... -
長男はぬりえがブーム。子どもにおすすめの高級色鉛筆。
私が絵が趣味だったこともあり、我が家には色鉛筆がたくさんあります。 たくさんの色が並んだ色鉛筆の箱を眺めているだけでうっとり。 ただあまり使っていないので、長男にも貸してあげることにしました。 【持っている色鉛筆コレクション】 まずは私がも... -
電波する、ちゅるちゅるめんめん。長男はまだ自宅保育。
2歳の次男、まだまだ言葉が遅いです。 ハトは「ぽっぽ」 すずめは「ちゅんちゅん」 そしてラーメンは「ちゅるちゅるめんめん」 【ちゅるちゅるめんめんの響き】 ハトやすずめを、ポッポ、チュンチュンと言うのは長男と一緒でした。 私も同じように口にして... -
長男のクラスが新型コロナで休園。大事なことに目をむけたい。
とうとう長男のクラスでも新型コロナウイルスに感染してしまった児童が。 4歳児クラスのみ休園となりました。 【職場の理解】 在宅勤務ができる環境のため、突然の保育園休園でも有給休暇を消化せずに済んでおります。 上司にも「在宅勤務をフル活用して... -
子どものお金教育が突然始まってしまった
ある日の保育園の帰り道。 お友達のS君は仮面ライダーのベルトを100個持っている! 自分ももっともっとおもちゃが欲しい…。 そう言って、4歳長男は泣き出した。 【僕は1つしか持っていない】 S君はベルト100個、 僕が持っているベルトは煉獄さんのベルトだ... -
悪夢も吉夢も糾える縄の如し
長男がジグソーパズルがしてからでないと寝たくない!ということでKUMONのパズルが終わってからお布団へ。まだまだイヤイヤ期です。 リンク 4歳2ヶ月だとこのくらいの難易度が寝る前にサクサクできて丁度良い。 【ドラえもんの映画がトラウマに】 Amazon P... -
善良に生きていたって神様も仏さまも守ってはくださらないから
夕飯時、息子1(4歳)がこんなことを言った。 「パパが死んじゃってママは可哀想だね。パパと仲良しだったね。」 色々と胸にくる言葉だった。 赤ちゃんだったのに誰かが可哀想だねとわかるようになったんだな、という成長に驚く気持ちと、 息子1からみてマ... -
子ども達は久しぶりの保育園へ
昨晩、突然の大雪の予報。冷や汗。もう自宅保育無理だよ…。HPゼロだよ…。 しかし神様は普段の善良な私の行いを見ていてくれていた。 先日の金曜日と同じく無事に予報が外れ、子ども達は保育園へ。 私は久しぶりにゆっくり仕事に集中ができた。ささやかな幸... -
長男、抗原検査をうける
23時からブログの更新。お腹がすいた~。 こんな夜中に食べるものとしては何がいいのかグーグル先生にきいたところ、ゆで卵が良いらしい。(太らないという意味で) 早速、ゆで卵を作り今日を振り返る。 【三連休の初日に体調を崩すなんて・・・】 今日は...
12