手続きのこと– category –
-
亡夫が結んだ契約を取消すために某大企業の本社に行きました
亡夫が亡くなる前に結んだとある契約。 実行できる本人がいなくなったため契約を取消すことができる、と知ってその手続きをすることにしました。 私としては契約が当然に相続人に継承され、取消・無効にはできないと思い込んでいました・・・。 ちゃんと調... -
不動産登記失敗!下調べしたつもりだったのに。
ええ、見事に失敗しました。 しらべたつもりだったのに…だめでした…。 不動産登記、常識なのかもしれないですが土地はこまかーく法務局ごとに管轄がきまっていて、管轄の法務局でないと申請できないと…。 シクシク。 でも郵送でも申請できるという情報をも... -
遺産相続の手続きが「ひとつ」終わりました。
5月に始めた相続手続き。 ようやく1社、手続きが完了しました。 【本当に時間がかかる】 いやはや…長い!! できれば印鑑証明書の有効期限である3ヶ月以内に全てを終わらせたいのに、 これ本当に終わるのかなぁといった心配が…。 心配するほどに終わりませ... -
【iijMIO】MVNOの名義変更・相続・引継ぎの手続き
夫がなくなりひかり回線と携帯番号を引き継ぎたく、 先週iijMIOに電話しました。 電話応対はとてもスムーズで書類が送られてくるのでそれに記入して返送すれば良いそう。 そして昨日、iijMIOから書類が届きました。 【送られてきたもの】 入っていた書類は... -
預金の相続手続きのために銀行窓口へ。手続きや所要時間など。手続きしたその日に預金は移してもらえない。
ずー---っと凍結されたままだったメガバンクの預金。 相続手続きのための予約をしたのが5月9日。 予約がとれたのが5月27日。 行ってきましたよー! 【預金口座の解約は大変】 必要書類 予約をした4日後くらいに担当の方から電話がありました。 事情を説... -
夫の電話番号を引き継ぐ
家のインターネット回線と夫のケータイの電話番号がセットになっていて、ずっと契約会社に連絡せずに放置していました。 インターネットが使えなくなってしまうと困るのでちゃんと調べてから対応しようと思って…ズルズル。 そして本日、ようやく手続きをし... -
債務をかえしてきました
電車にのって川を渡って神奈川県までいってきました。 ふーつかれたつかれた。 ひとつ相続の手続きが終わりました。 【債務を返すのにも手続き色々あるんだなぁ。】 借金もばーんと振り込んではいおしまい! というわけにはいかないのねぇということを学び... -
相続手続きをすすめています
遺産分割協議書がようやく出来上がりました。 昨日、特別代理人の印鑑証明書も郵便で届いたのでいよいよ各金融機関とのやりとりがはじまります。 明日は銀行にいって借金返済をしてきます。 【借金がありました】 悲しいことにがっつり銀行から借り入れが... -
家庭裁判所に申し立てた特別代理人が無事に受理されました
長かった・・・。 本当に長かった・・・。 ウダウダ悩んで長くしたのは私ではあるけれども。 家庭裁判所に申し立てた特別代理人が無事に受理されました。 【特別代理人とは】 夫がなくなり、夫の財産の相続人は3人。 私と4歳長男、2歳次男。 私たち3人は相... -
遺産分割協議書の案がようやくできた
若干30代後半で突然死した夫。 おそらく多くの30代がそうであるように、当然、遺言書など用意しておらず。 そしてそのせいで、相続人全員で話し合って決める遺産分割協議書の作成が余儀なくされることになった。 【遺産分割協議書って何?】 ~MUFGより~... -
【どうやるの?】突然死した夫の「準確定申告」をした~体験談~
【準確定申告とは】 <準確定申告>とは確定申告を必要とする被相続人(例:亡夫)が、確定申告を行う前に亡くなった場合、その年の所得税や消費税等の申告を相続人(例:私)が被相続人の住所の管轄税務署に代理で申告すること。準確定申告の期限は、相続... -
突然死だった30代夫の四十九日法要を終えて~実体験を踏まえた納骨の流れ~
【「遺骨は納骨する」・・・でも】 突然の死。 突然の別れ。 告別式。 告別式を終えた後は、お坊さんと四十九日法要の日取りとその日に納骨することを決めた。 その時は、遺骨は手元に置いておかず、お墓に「納骨する」と決めていた。 <納骨>とは、骨壷...
1