お金のこと

子どもための貯金はどうしてる?いつ始めた?預金と投資のバランス

子供の貯金

我が家は子ども名義の銀行口座を2つ、証券口座を1つ持っています。

投資と預金でバランスよく子どもの教育費を貯める作戦です。

通帳がある銀行の口座

長男の場合

銀行口座 メガバンク

長男の時は生後3ヶ月くらいのタイミングでメガバンクで銀行口座を開設。

最初に入金した金額は子どもの出生体重にしました。

出生体重と同じ金額、これがきちんと通帳に印字されています。

これが見たくて通帳のあるメガバンクで作りました。

私みたいに子ども名義の口座開設する際は出生体重と同じ金額を入金する人が多いらしく銀行の人もスムーズに対応してくれました。

その後すぐに、出産祝いを入金。

あとから自分でえんぴつで誰から頂いたものか記入。

お年玉も誰から頂いたものか自分で記入。

子どもが大きくなった時に見やすい状態にしてあります。

証券口座 SBI証券

産まれてすぐにSBI証券でジュニアNISAの口座を開設。

メガバンクに振り込んだお金を全て証券口座に移管。

せっせとジュニアNISA枠で投資信託を買っています。

買っているのは

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • SBI・V・全米株式インデックス・ファンド

4対3対3の割合で買っています。

3種類にわけているのは、オルカン VS S&P500 VS VTI の議論がよくでているので、

「もう全部買っちゃおう」

という感じです。

毎年きっちり80万の枠埋めています。

5年間だけなので頑張ります。

ネット銀行 あおぞら銀行 BANK支店

半年ほど前に開設したあおぞら銀行 BANK支店。

メガバンクは金利が低い。

しっかり子どもの教育費を管理したいなぁと思って作りました。

関連記事

子どもの教育費ですが、

全て投資ではリスクを取りすぎ、

全て現金では効率が悪い、

ということでバランスを見ながら貯めていきます。

理想は投資50%、預金50%。

ちなみにあおぞら銀行には「一粒万倍日」の縁起の良い日に1万円しか入金していません…。

次男の場合

銀行口座 メガバンク

長男と同じように通帳に出生体重を印字したくて検討していたものの、コロナ禍になってしまい作るのを見送っていました。

結局、生後8か月を過ぎたころに開設。

出産祝い、お年玉など一時的に入金しますが、入金したらすぐにSBI証券に移しているので今は残高0円です。

証券口座 SBI証券

子どもが1歳過ぎてから開設。

さっさと作れば良かったです…。

2人育児やらコロナ禍やらで意識が朦朧としていました。

みかねた夫が次男が1歳を過ぎたあたりで

「作らなくていいの?」と言ってきて

ようやく重い腰をあげて開設。

もっと早く作ってあげれば良かったなぁ。

ジュニアNISAが来年でなくなってしまうので3年分しか入金できない。

行動力って本当に大事です。

ネット銀行 あおぞら銀行 BANK支店

長男と同じタイミングで開設し、やはりこちらも1万円のみ入金。

教育費ちゃんと貯められるといいな~。

今年の6月10日が「一粒万倍日×天赦日」の日なのでそのタイミングでまた1万円入金しようかな。

関連記事

今はジュニアNISAの枠を埋めるのでいっぱいいっぱいです。

2024年以降にギアを入れて頑張りたい。

目標金額

実は目標金額を決めていません。

本当は一番決めなきゃいけないのにね…。

全て私立にいくか、公立にいくかでかかる費用は全然変わります。

私立しか道がないとなった時の費用を考えると頭がクラ~とするし、とりあえず考えるのは後回しにしたい。

今は「ジュニアNISAの枠を埋める」ことをとりあえず頑張りたい。




応援のポチを押していただけると嬉しいです!!
↓↓
にほんブログ村 子育てブログ 死別シングル育児へ
にほんブログ村

ブログ村をされている方はぜひフォローもお願いします♩
うさぎのおかあさん - にほんブログ村

-お金のこと
-, ,