子どもサイズのお弁当箱におかずをつめつめ。
Contents
今日は遠足
長男初めての遠足です。
最高気温26度となかなか暑い日だけど天気も良くて遠足日和。
長男のクラスには雨女・雨男はいなさそうですね。
私はというと気難しい長男にはじめてお弁当を持たせるのでドキドキです。
長男がどれだけ気難しいか
1歳の頃から気難しいなぁ!と思っていた長男。
はじめて気難しいと思ったのは長男が1歳の時、「お腹が空いてもお腹が空いた怒りから食べない」という出来事があってから。
お昼ごはんの前に遊びすぎておそらくお腹が空きすぎた長男。
でも、お腹が空いた怒りから長男があまりにも泣きわめき、どう頑張っても食べてくれないので、私も冷静になりたくて思わず夫の部屋へ逃げこみました。
母がいなくても手づかみで食べるでしょう。
母がいないほうが落ち着いて食べ物に集中してくれるかもしれない。
そう目論んでおりましたが、長男は泣きながら走って私を追いかけてきました。
わたしはこの行動にびっくり。
そんなに母に怒りをぶつけたいのか~~、と。
あんなに母に対して怒り心頭だったのに、なぜおいかけてくるんだろう…と、すごーく子どもの行動が不思議だなぁと思って記憶にこびりついています。
言葉を話せるようになると、怒りを言葉にのせてくるようになりました。
怒り方が1歳の時と変わらないので気質だと思っています。

困る。
お弁当にも気を遣う
そんなわけであまり怒らせないように長男にはわりと気を使っています。
(いつもニコニコ次男にはそんなことはなく。)
お弁当のおかずもきちんと2人で会話して決めました。
説明するとよく理解してくれるので会話は本当に大事です。
ただ早速、今朝怒られました。
ご飯はおにぎりと指定されました。
で、形は三角が良かったよう。
私が今朝のんきに

おにぎりはふりかけまぜて海苔巻きの形にしたよ~
と報告したら、
「それはおにぎりじゃない!さんかくじゃない!」
「ふりかけを混ぜちゃやだ!」
とまたもや大激怒。
しかも残り物の冷凍ごはんで作ったのでもうご飯がない。
しかも悲しいことに海苔も最後のもの。また買わなきゃ。

ちょっともうどうしようもできないから、ご飯は食べなくて良いから、遠足では他のいちごやからあげを食べてね。ごはんは食べなくて良いから。
と説き伏せました。
「次やったら許さないから!」
とどこで覚えてきたんだろうセリフを吐いていました。
こわ~い長男です。
夫は穏やかだったのに、誰に似たのでしょう。(一人しかいない)
そんな長男も5分すると落ち着いたのかニコニコしていました。
自分の中で納得できたのでしょうか。
私がどうしてこんなに詳細に状況をブログに書いているかというと、
将来、長男が大きくなった時にこれを読ませたいからです。
さて、遠足から帰ってきた今日はどんなご機嫌かしら。