春分の日、夫を納骨してから初めての春彼岸。
子ども達は納骨してから初めてのお墓参り。
納骨した日と違い今日はどんよりとした空模様。
Contents
無の気持ち
お墓までの道中、幼い子ども2人を連れた4人家族とすれ違った。
昨年の今頃は我が家もその家と変わらない4人家族だった。
今は私1人が幼い子ども2人を連れて夫のお墓に向かっているのだと思うと、ベビーカーを押す手がカチコチ固くなり頭は俯いてしまう。
心が無の状態になっているので涙が出るような、どうしようもなく寂しい気持ちはこみ上げてこないものの、4人で過ごせない今日が曇りの日で良かったとは思った。
お墓のお掃除、心を込めて
お墓についたらまずはお掃除!
バケツは2つ、柄杓(ひしゃく)は3つ。
柄杓は子ども達が手放さないため、1人1つ必要。
バケツは子ども達各々がそれぞれの世界を作り上げたいそうだが私の手は2本しかなく、水の入ったバケツは1度に2つまでしか運べない。
私は4歳と2歳の了承を得ながら交互にそれぞれのバケツに柄杓を入れお墓にお水をかけた。
子ども達は主に植栽にお水をかけてくれた。
勃発・柄杓戦争
子ども達は途中何度も水をかける場所で争いを繰り広げる。
2つのバケツは形が違かったため次男が長男のバケツを羨ましがり長男にちょっかいをかける。
最初にそのバケツを選んだのは次男なのに。
柄杓の奪い合い。
どこにいっても、何がきっかけでも、喧嘩はするもんだなぁ。
スポンジ忘れた
2歳は割とすぐに水かけに飽きてしまい土遊びを初めてしまったが、根が真面目な4歳はバケツの水が無くなるまで丁寧にお墓全体にお水をかけていた。
濡れていない箇所を探しては念入りに水をかけていて几帳面な奴デス。
今回は雑巾やスポンジを家から持ってこなかったので軽く水拭き出来なかったのが少し心残り。
本当はお寺の入り口に雑巾が置いてあるのは知ってはいるものの、今日はお彼岸で墓地が混んでいたので子ども2人を連れて移動するのも置いていくのも気が引けるのでやめた。
次回のお墓参りの時はマイスポンジを持っていこうっと。
夫よ、また来るからね!
帰り道は
公園発見
お墓の近くに大人1人でも子ども2人を見守れる丁度良い大きさの公園を発見。
30分ほど遊んだ。
子ども達とのお墓参りの後はこの公園で遊ぶのを恒例にしても良いなぁ。
マクドナルドで大失敗。でも私のせいでは…
家に帰る時間がお昼を回ってしまうため、ファストフード店でランチを買うことにした。
ここでも喧嘩をしないよう食べきれないとはわかりつつもチキンナゲットのハッピーセットを2つ購入。
チキンナゲットは冷凍できるのでおやつになる。
そして私もお腹がペコペコでしっかり食べたいのでチキンフィレオのセットを1つ購入。
の、つもりが・・・。
慣れないモバイルオーダーで子どもの様子を見ながら注文したのがまずかった。
Paypayでの決済金額が認識より多いと瞬時にわかったのに決済ボタンを押してしまった。
なんでかな、チキンフィレオのセットが2つになって決済していた。
OhNo…。
ハッピーセットはクーポンがあって1セット400円、チキンフィレオのセットはクーポンがなく1セット660円。
ファストフード店に2,120円も使っちゃったYO!
普段は絶対にこんなミスをしない。たぶん。そんなことないか。
まてよ。
春彼岸に子どもセット2つ、大人セット2つ…、これは夫の天からのパワーなのではないだろうか。
4人で過ごしているよ、というメッセージではないだろうか!
いやいや、節約志向の夫がこんなパワーを使うはずがない。
むしろ軽く怒っているような( ^ω^)・・・
これは単純に私のミスだ。
でも、夫の力だったらいいなぁ。
しっかり仏壇に1セットお供えして、私もチキンフィレオのセット、いただきまーす。
コメント