諦めていたお金が返ってくることが昨日、判明しました。
これは「一粒万倍日×天赦日×寅の日」に行動したせい?
こんなに早く効果がでるなんてゲン担ぎ、侮るなかれ。
ほっとしたけど・・・
夫が亡くなり返ってこないと思い込んでいたお金がありました。
そのために奔走して疲れ果てていたところ、まさに天の導きのように発覚。
奔走しなくてもまるっと返ってくることがわかりました。
数年は不安にならずに子ども達を食べさせていけることがわかりヘナヘナヘナ~と脱力。
しかし、きちんと確認を怠った、思い込みで行動しすぎて色々な人に迷惑をかけてしまい激しく落ち込んでおります。。。
自己嫌悪
なるべく深呼吸をして平静を保とうと気張っていますが35歳にもなって色々な場面でミスが続いています。
自分の不甲斐なさに激しく落ち込み自己嫌悪中です。
それでも生活や仕事に支障がでないよう気持ちを立て直さないといけないのが大変~。
ひたすら悲観的な気持ちに沈んでいきます。
「楽観主義は意思のものである」
悲観主義は気分によるものであり、楽観主義は意志によるものである。
気分にまかせて生きている人はみんな、悲しみにとらわれる。否、それだけではすまない。やがていらだち、怒り出す。ほんとうを言えば、上機嫌など存在しないのだ。気分というのは、正確に言えば、いつも悪いものなのだ。だから、幸福とはすべて、意志と自己克服とによるものである。
幸福論 (岩波文庫 1998) (著)アラン (翻訳)神谷 幹夫 より
人に迷惑をかけて何言ってるんだという感じですが、しっかり反省した後はもう自分自身で浮上するしかないです。
いつまでも自己嫌悪していないで、明日こそは頑張ろう、と。
自分対しての言い訳になりますが、心細さだとか、不安感が押し寄せると本当に視野が狭くなります。
視野が狭くなるということだけでも気がついていればもっと上手く立ち回れたのに!
夫が亡くなって感情の起伏は本当に大きくなっていること、視野が狭くなっていることをきちんと理解して行動していきたと思います。
あとは、相手の都合や負担を考える余裕のない今は、あまり人に接触しないのがお互いのため。
悩みの種が増えるだけです。
我が家のちびっ子2人の親はもう私1人しかいません。
しっかりしたいと思います。
ゲン担ぎ!
神様は気まぐれだと思っています。
善良に生きていても必ず守ってはくれることはないと思っています。
でも気まぐれをちょっとでも振り向かせるのに、ゲンを担ぐのも悪くないな~と今回思いました。
そのほうが希望があります。