今月もJ-REITファンドに分配金が入りました^^
嬉しいです。
今回は372円(税引後)でした。
同じ20株なのに前月より金額が上がっているのはなぜ?
Contents
3つのファンドを買っています
J-REITファンドを3種類保有しています。

今まで頂いた分配金の推移はこんな感じ。
2月:199円(税引前:248円)
3月:261円(税引前:326円)
4月:372円(税引前:466円)
分配金が徐々に大きくなっています。
同じ20株なのに。
なぜだろう?
期間で変わる?
3ファンドを購入したのは全て2021年12月17日。
持っている期間が短くて2月と3月の分配金は少なかった?
4月はフル?
「収益分配金関係書類在中」とかいた封書が毎月届いているのに金額だけパパっと確認してすぐに捨てていたのできっちり見ていない…。
前回のと比較しないとよくわからないぞ…。
わからないことが、わかってなかったことも今回知ることができました。
やっぱり自分で保有・運用していないとわからないことって多い。
今回を教訓に、しばらく「収益分配金関係書類」を貯めていかなくては。
そして、夫が亡くなってからポンポン捨てるのに抵抗が無くなってきたのも良くない。
(だって捨てないと本当に書類が溜まる一方で・・・。)
月466円ならたしかに年利4%超で運用されている
私が購入した金額は12万円。
購入前に期待していた年利4%での運用だとすると
12万円×4%=4,800円
計算上は年間4,800円(税引前)もらえる。
もし今回のように毎月466円(税引前)分配金がもらえるとすると
466円×12ヶ月=5,592円
年間5,592円(税引前)受け取れるなら、たしかに4%超(4.66%)で運用されていて、購入前に期待していた金額と計算があう。
買ったタイミング
上にも書いた通り、2021年12月17日に購入しましたが、買ったタイミングとしては良くなかった。笑。
ファンドが高い時に購入しました。
1月にファンド価格が下がって、3月に買い足し。
購入額の平均をならして(ドルコスト平均法?)、今は+896円です。
数か月しか保有していないのでこのプラスもなんの意味ももたないけど・・・。
日本の不動産がこのまま順調にいくという予想はまったくされておりませんので、今後どうなるかわかりませんが、私はあまり悲観していなくて。
何事も経験だと思って楽しめる範囲で、家計を圧迫しないように、J-REITの株を増やしていきたいと思っています。
コメント