どうにも相続手続きが苦手です。
って得意な人はいないか。
昨年の12月と同じで気持ちがずーんと落ち込んでしまい、なかなか書類作成が進みません。
書類に「死」という文字があるわけではないのですが、
そこにあるのは「夫の死」なんですよねぇ。
ブログも今月は気が漫ろ状態で更新していたら…なんと気がついたら100記事を超えていました。
あぁ~もっとお祝い気分でちゃんと気を引き締めて100記事に向き合いたかった~~。
Contents
考えが堂々巡りしてしまいます
大きな声ではいえませんが、今月は仕事中もぼーとしてしまいます。
考えても仕方のないことばかり考えしまいます。
ぼー。
仕事に支障をきたさないように集中したいのですが、手続きが落ち着くまで難しいかもしれません・・・。
でも手続きが終わったら本当に気持ちは落ち着くのでしょうか?
燃え尽き症候群のようになってしまわないかな・・・と、
これまた今考えても仕方がないことを考えてしまいます。
手続きへの不安
そもそも手続きは本当に終わるのでしょうか・・・。
ネットで検索すると何年も終わらないといった書き込みも見かけます。
銀行口座も証券口座もソーシャルレンディングも不動産登記も、まだまだ終わりがみえません。
一部の企業には書類を提出し、あとは完了報告を待つのみ。
どのくらいかかるのかな…1か月くらいかかるのかな…早く終わらないかな…。
そして戸籍謄本などの資料が返却されたらまたこれを次の企業に送らなくてはいけません。
どういった順番で出そうかしら…など考えしまいます。
子どもと公園で遊んでいても、そわそわしてしまいます。
今考えてもしょうがないこと、気にしてもしょうがないことで頭がいっぱいになってしまうこの現象は病気でしょうか。
気が付いたらブログの100記事越えました
3月から始めたブログの毎日更新。
なんと100記事超えていました。
85記事くらいの時はそろそろだなぁと意識していたのに、気が付いたら過ぎていた。
なかなか思うようにコトは運びませんね。
毎日更新する!質より量!と決めて行動してきました。
でも1記事1000文字の自分との約束は果たせませんでした…どうにも言葉がでてこなくて。
胸が苦しい中では600文字くらいが限界。挫折。
将来、この時をふりかえって「あらあら大変だったねぇ」と笑えていたらいいなぁ。
1000文字は難しくても毎日更新だけは続けていきたいです。
コメント