子ども達との日常

長男のクラスが新型コロナで休園。大事なことに目をむけたい。

とうとう長男のクラスでも新型コロナウイルスに感染してしまった児童が。

4歳児クラスのみ休園となりました。

職場の理解

在宅勤務ができる環境のため、突然の保育園休園でも有給休暇を消化せずに済んでおります。

上司にも「在宅勤務をフル活用してね!」と言ってもらえています。

上司にも同僚にも恵まれています。。。ありがたや~。

次男のクラスは保育OK

次男の2歳クラスは休園されずに保育OK。

兄弟2人揃っているとケンカして仕事にならないので1人だけでも保育園に行ってもらえると本当に助かります。

(1人分お昼ご飯の準備をしなくてすむし)

((↑これが一番の理由))

そんなわけで次男を保育園に連れていくため朝はいつも通りに準備をして3人で保育園へ出発~!

保育園の優しい対応

4歳児クラスの子たちは濃厚接触者に該当するため?、保育園の中に入れず門の前までしか行けません。

長男だけ門の外に置いて次男のクラスに行くわけにはいかないので、門の外まで先生に次男のお迎えに来てもらいます。

先生たちにも迷惑をかけています・・・。

それでも優しい笑顔で対応して貰えて本当に感謝しています。

次男は無事に門の外で先生に預けハイタッチしてバイバイ(@^^)/~~~

私はまた長男を連れて家に帰ります。

「両親揃っているっていいなぁ」

ところで、長男のクラスは兄弟のいる子が多いです。

4歳児クラスの子は保育園に通えないものの、兄弟は保育園に通えるので、うちのように通わせているご家庭が多いです。

帰る道中、長男と同じクラスの子の兄弟を見かけました。

その兄弟とお父さんだけ。

長男と同じクラスの子とお母さんはいませんでした。

あぁ、お母さんと2人でお留守番しているんだろうなぁ。

いいなぁ。

うらやましいなぁ。

長男はどうおもっているんだろう

長男もちゃんと気づいていました。

長男「何々くんの赤ちゃんとお父さんがいるね。2人だけだね。」

私「そうだねぇ。いるねぇ。」

長男「何々くんはいない。」

私「お母さんと一緒に家で待っているのかな。」

長男「きっとそうだね!うちはお父さんいないからママと一緒にいないとね!」

と会話してそこで終わりました。

その時、長男はどんな感情だったんだろう。

私と一緒でうらやましいと思ったのかな。

でも何も気にしてなさそう。

むしろお母さんと二人きりで歩けてなんだか嬉しそうにもみえる。

長男と二人で歩けること

もしも長男が他の家庭をみて「うらやましいな」と思っていたら、なんか嫌だな悲しいな~と思いました。

私と2人で歩けることをポカポカ嬉しい気持ちでいてくれたら嬉しいな~とワガママにも思いました。

長男が本当にどう思っているかはわからないし、人の気持ちは操作できない。

でも自分の気持ちはある程度操作できる。

私こそ、安易に人の状況を羨ましがるのは止めよう!

長男と2人で歩けること、気候も素晴らしい今の季節にその経験ができたこと、

この日を感謝して過ごしたいと思います。

(そしてこの後、自宅保育+在宅ワークの過酷さにその考えは吹っ飛ぶ)




応援のポチを押していただけると嬉しいです!!
↓↓
にほんブログ村 子育てブログ 死別シングル育児へ
にほんブログ村

ブログ村をされている方はぜひフォローもお願いします♩
うさぎのおかあさん - にほんブログ村

-子ども達との日常