久しぶりの平日。
私は仕事、
子ども達は保育園。
昨日は寝る前に、明日は保育園あるから早起きしなきゃだよ~!
と伝えていたら、長男はちゃーんと本当に早起きをしてくれました。
Contents
長男はあまり寝ない
今年の冬はわりと寝てくれた4歳長男だけど、温かくなってきたらショートスリーパーに戻ってきたようです。
6時前から活動をはじめてしまいました。
今朝起きてすぐに、昨日から作成途中のマグフォーマーの作成づくりにとりかかりました。
昨日は21時に布団に入ったものの、寝たのは22時だったのに…元気です。
赤ちゃんのころから本当に寝ない子でした。
はじめての子育てということもあり慣れていないので寝てくれないことが本当に大変でした。
もう記憶が遠のいていっていますが(笑)、辛かった。
次男はよく寝る
次男は赤ちゃんの頃から良く寝ています。
赤ちゃんの時は、
朝6時に起きて、
9時から昼寝をはじめて12時ごろにまた起きて、
14時から昼寝をはじめて16時ごろにまた起きて、
21時前には寝る。
しっかり寝る。
2歳になった今もよく寝ています。
ゴールデンウィーク中なんて、お昼寝を11時からはじめて16時に起きたのに、
また22時前には寝ていました。
長男を育てた身からすると睡眠障害なんじゃないかというほどよく寝ています…。
それでもコロナ禍で長男が保育園が使えない時に赤ちゃんだったので、よく寝てくれるのは本当に助かりました。
2020年は、在宅勤務中の夫とよく寝る次男を家に置いて、
午前中は長男だけを毎日毎日近所の公園に遊びに連れていっていました。
しっかり二人だけの時間があったおかげで長男の赤ちゃん返りもなかったように思います。
そんな空気の読める次男、
赤ちゃん時代は助かっていましたが今はちょっと困ることもあります。
朝、なかなか起きてきてくれません。
起こしによんでも自ら布団の中に潜り込んでいきます。
今朝はまだそれでも比較的早く起きてくれたかな・・・。
赤ちゃんの時、助けられた分、これから大変になっていくのでしょうか・・・。
私の朝活
私も5時台に起きてブログを書いています。
長男はマグフォーマー、私はブログとそれぞれで朝活を楽しめました。
長男にまとわりつかれる日もあるのですが(というかそういう日のが多い)、
朝に自分の自由時間がしっかりあると一日が長く感じて嬉しいです。
コメント