銀行口座がたくさんあるので整理。それでもあまり減らず。口座は2つ以上持っていたほうが良い理由

ようやく保険に加入した私、

たった1つの保険に加入するだけで大騒ぎだったのですが、

銀行口座はたくさん持っています。

すーぐ開いてしまいます。

いま数えてみたら8個もありました…。

ゴールデンウィークを前にちょっと整理。

目次

Contents

銀行口座の整理

口座開設のキャンペーンに唆されたり、夫の死で狼狽して口座開設したりしているうちにこんなに増えてしまいました。

マネーフォワードがあるので管理は大変ではないのですが、あまり活用できていない口座は解約解約。

解約した銀行

メガバンクのうちの1つとソニー銀行を解約しました。

メガバンクは1つあれば十分かなぁと。

ゆうちょ銀行は全然使ってはいないものの、やはり全国どこにでも店舗がある安心感から解約に踏み切れませんでした。

ソニー銀行は懐かしのポストペットが可愛くて20代の時に口座を開設。

ただ他のサービスと連携していないため、今回を機に解約することにしました。

ソニー銀行は解約手続きがとってもわかりやすく、そういった顧客への手厚さもあって名残惜しかったです。

そんなこんなで結局、たくさん口座があっても思いのほか解約には踏み切れませんでした。

連携って大事

証券会社と連携している銀行口座は強い!と、今回整理していて思いました。

楽天銀行は楽天証券との連携に優れています。

住信SBIネット銀行はSBI証券との連携に優れています。

クレカ積立以外でも投資信託の積立設定をしている証券口座がある場合は、連携に優れている銀行口座があると何もしなくて良いので便利なんですよね~。

あとネット銀行は金利も高いし!

本当はまとめた方が管理は楽。

お金関連の記事をネットで読む中で口座は1~2にまとめたほうが頭もすっきりするしおすすめ!とよく書かれています。

私も本当にそう思います。

頭の中すっきりするだろうなぁって。

たくさん口座があることで知らず知らず頭に負荷・ストレスもかかっていると思います…。

最近読んだ本の中では、基礎生活費とゆとり費を2つの銀行口座・2枚のクレカにわける管理術を紹介されていました。

あわせて読みたい
私も機嫌の良い婆になりたい 本を読みました。 「未亡人26年生が教える心地よいひとり暮らし」 著者は36歳で夫を病で亡くされたりっつんさん。 ブログもされています。 りっつんさんのブログを読む...
関連記事

これはとっても良いなぁ!と思いました。

でも証券口座と銀行口座の「連携」、これもまた楽なんですよねぇ。

証券口座も…まぁ…持ちすぎなんですけど…。

(数えたら6口座あった…)

今はまだ投資への余剰資金があるので連携の便利さをとりたいと思います。

不測の事態に対応するため銀行口座は2つ以上あると良い。

今回、夫が突然死して大変だったのはメインバンクがすぐに口座凍結されてお金を引き出せなかったこと

あわせて読みたい
【業界No.1の普通預金金利】あおぞら銀行 BANK支店で口座開設した未亡人~経緯から開設まで~ 【新規口座開設の経緯】 [st-kaiwa2] ヨヨヨ…。夫が亡くなってしまった…。お、夫の会社(金融関連。給料振込み先はグループ企業の銀行。)に亡くなったことを報告しなき...
関連記事

亡くなった人に借金などがある場合にその人のお金を引き出すと、相続人が単純相続を認めたことになって借金を被ってしまうケースもあり、大変な場合もあるのですが、そうでない場合は銀行口座は複数持っていたほうが不測の事態の時は良いなぁと思いました。

口座が多すぎるのも残された人が大変だろうけど…。

今回35歳のタイミングで整理したので、次は40歳になったらまたどうするか考えようと思います。

その間にさらに口座が増えないように気をつけよう…。

良いキャンペーンがあったら申し込んでしまいそうだなぁ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次