今日のながれ
現在、23時25分です。
この時間になるまでパソコンを起動させることができなかった。
いやいや、そもそも子ども達と同じタイミングで寝て起きているのが悪いのだけど・・・。
私は高ストレスがかかると延々と寝てしまうタイプ。これが生きる術。
いつもの朝
子ども達と同じタイミングで布団からでるので私が朝ごはんの準備をしている間は子どもの相手はテレビ様。
準備ができたら良い区切りでテレビを消して(悪いタイミングは可哀想だもんねぇ。)作ったご飯を一緒に食べる。
本当はニュースを観ながら朝食を食べたいけれど・・・テレビを点けていると2人とも食べる手をとめてしまう。
だから大体私は世間のニュースから遠ざかっている。とくに芸能ニュース。
我が家の朝食
白いごはんは夜の食べ物と思い込んでいる4歳児。
炭水化物はパンかコーンフレーク。
ビタミンは、フルーツで補う。今の季節はみかんとイチゴを用意。
朝だけは野菜を用意しても食べてくれない。
タンパク質は、牛乳とヨーグルトとバナナでカバー。
なぜなら4歳の長男は卵もハムもソーセージもツナ缶も食べられない!
これで少し前に比べればだいぶ食べられるものが増えてきた。去年は子どもの大好物の代表格、唐揚げも食べられなかった。
まだまだこだわりが強い年齢。
私は子どもの頃から好き嫌いはまったくなかった!ものの、親戚を見渡すと子どもの頃は好き嫌いの多い人が多かった。
でも大人になるにつれて全員嫌いな食べ物はないという人ばかり。
年齢を重ねて味覚もこだわりも薄れていく。もう少し様子をみる。
食べないものでも食卓に並べることが大事!と前に保育園の先生にいわれたので実践中。
長男ほどの苦労はないが次男は食事にむらっ気があり食べる日と食べない日の差が激しい!
落ち着いた大人の朝食が恋しいなぁ~~
日中は怪獣2匹たちと遊びくるう!
朝食を食べた後は洗い物だけササッとして、
まずは壮大なプラレール作品を作る。4歳ではまだ壮大な作品を作ることは難しい。ここは大人の出番。
一度作ってしまえばあとは二人でしばらく電車を走らせ熱中してくれるのでそのスキに夜中に乾燥まで済ませておいた洗濯物を畳む。
途中で兄弟ゲンカがはじまれば仲裁にはいる。
保育園で汚れた上履きや靴を洗って干す。
そうこうしているうちにお昼ごはんの準備の時間。夫が生きていた頃から我が家の休日の昼食はほぼ麺類。楽です。
その後は、
嫌がる昼寝をあらゆる手段を使い寝させ、
1時間も立たずに起きてきておやつの時間だとせがまれ、
おやつを出し、
再び兄弟喧嘩の仲裁に入り、
再び壮大なプラレール作品を作り、
夕ご飯の準備をし、
みんなで食べて、
お風呂に入り、
歯磨きをし、
寝かしつけ、
一緒に寝落ち。
そしていま。
子どもがいるから仕方ないとはいえ
もっと自分の時間が欲しいよ~。
夫が生きていた時は、休日の食器洗いはしてくれてたし、洗濯物を畳むのもしてくれてたから、一人だけで家事するのはまだまだ慣れないし大変だなぁ。
趣味があると息抜きになる
ブログという趣味ができたので、ブログ巡回や、ブログでやりたいデザインなどを調べたりするのはとても楽しい。
今日はこの後に友達とオンライン飲み会をする。
フフフ、一人でスパークリングワインを開ける予定。