日常

今夜は断捨離祭りだ!書類約8kgを捨てました

書類を置く棚がいっぱいになってきました。

というか溢れています。

というかあっちにもこっちにも書類が点在しています。

今夜は不要な書類を点検するぞ!

不要な書類の種類

私は「紙」をため込むタイプです。

思い出はモノに残したく、写真でも日記でもデジタルよりアナログでの保管が好きです。

しかし35年も生きていたらその量も膨大。

「紙」を捨てることにしましたが、まずは種類を絞って捨てることにします。

  • 絵本の切れ端
  • 妊娠~出産時の書類
  • クレジットカードの書類
  • 旅行のパンフレット
  • 仕事の書類

ガンガン捨てるぞ!

順番にドンドンとりかかっていきます。

絵本の切れ端

まず手をつけたのは、子どもが破いた絵本のきれはしを集めたクリアファイル。

厚みはないものの一番心にひっかかっているのがコレ。

「手があいたらテープでくっつけて絵本を修繕しよう~。」と思って、そのまま。

そんな日は一生こないよ、とどこからともなく声も聞こえてきましたが、絵本に優先順位をつけて、気に入った絵本は修繕にはげみました。

本当に気に入っているものは修繕できたものの、疲れたなと思ったタイミングでビリビリの絵本とともに切れ端も潔く捨てることにしました。

妊娠~出産時の書類

病院の予約票から入院のしおり、退院のしおり、などなどなど。

「今だけのもの!」と思い全部ひとつのファイルにまとめていました。

2人分あるのでパンパン。

病院からもらったしおりなどの公共のもの(?)は全部捨てて、自分が書いたメモなどは選別し、残ったものは当時の手帳に張り付け。

だいぶ減りましたが・・・もう少し時間がたったら減らせそう。

思い出があるものは捨てにくい。

クレジットカードの書類

とりあえず金融機関から届いた書類は1つのフォルダにつっこむスタイル。

大量に、パンパンに、入っています。

もう退会しているカードもあったのでガンガン捨てていきました。

旅行のパンフレットなど

旅行関連のパンフレットは4つのファイルにまたがって保管。

夫との国内旅行や海外旅行した思い出がつまっています。

夫婦別々でファイリングしていたので、夫のファイルとかぶっているものが多々ありました。

今回を機に夫のファイルと私のファイルをひとつにまとめることにしました。

またチケットなどはとっておき、地図などのパンフレットは捨てることにしました。

それでもパンパン。

夫との旅の思い出はこれから先増えることはないので、とりあえずこのままで。

会社の書類

在宅勤務になり仕事の書類が家にも。

もう終了した業務はクリアファイルにまとめて次回オフィスに行った時にシュレッダーボックスにいれることにします。

会社で配られた冊子なども家に持ち帰ってなぜか保管していましたが捨てることに。

かなりの量なのですっきりしました。

結果、8kgの「紙」を廃棄

結果。

約8kgの書類を捨てることに成功しました。

なぜこんなに貯めこんでしまうのでしょう・・・。

紙ものは私にとって本当にやっかいです。

でも夫が亡くなり、私も自分の死を考えるようになりました。

私が死んだ時に、誰かにこの紙達を判断して捨てさせるのはやめよう。

これから何か保管する時はこのことを思い出し判断したいと思います。




応援のポチを押していただけると嬉しいです!!
↓↓
にほんブログ村 子育てブログ 死別シングル育児へ
にほんブログ村

ブログ村をされている方はぜひフォローもお願いします♩
うさぎのおかあさん - にほんブログ村

-日常
-