子ども達との日常

都内は大雪の予報(しかし日中は降らず…)

二人まとめて自宅保育

次男は、クラスでコロナ陽性者がでたため休園。

なので最初から仕方がないのだけど、

昨日の夕方の段階で長男も雪で休ませる判断したのは失敗だったなぁと思いながらの自宅保育&在宅勤務の一日。

一人だけならともかく、二人相手では本当に仕事にならなかった。

立てていた予定がガラガラと音を立てて崩れていく。

いったいいつになったら挽回できるのか・・・仕事が進まないとわりと気持ちが落ち込みやすくため息がでてしまう。

ため息の要因は他にもあって、だんだん兄弟ゲンカもはげしくなってきている。

そして兄弟ゲンカの仲裁役になってからまだ日が浅いペーペーなので①どう仲裁するか②どのタイミングで仲裁に入るかの判断が難しい。

私なりに気を付けていることはどちらの言い分も認めてあげること。

なんとな~く、「あ、今回はこっちが悪いなぁ」と大人の判断で思う時もあるけれどそれはあくまで大人のはなし。

そんなことはこれから学べばいいでしょう。大人だって怒っている時に否定されたらショックだもんね。

と思って道徳はさておき気持ちを落ち着かせることに徹している。

果たして吉と出るか凶と出るか・・・そしてわかるのは何年先なのか。

みんなが家にいるとゴミも溜まる

次男はまだまだオムツだし、長男も夜はおねしょが心配でオムツをはいてもらっている。

オムツってゴミ袋をすぐいっぱいにするよね~。

我が家は24時間ゴミ捨てができるマンションなので捨てるタイミングを気にしなくていいのは助かっているけれど、2歳と4歳を数分でも家に置いてゴミ捨ていくのはとてもドキドキしてできない・・・。

夫が生きている時は、夫は在宅勤務で常にうちにいてくれたので気にせずゴミ捨てできた。

なんなら夫がほとんど夜中に捨ててくれていた。

毎日こういう些細なことを思い出しながら暮らしている。

うーん!ゴミが溜まる!

神様はみている

こんな大変な一日。なんと昼寝をしてくれなかった長男&次男が18時に同時に寝てくれた…!

う、うれしすぎる。

神様、ありがとう!

15時ごろに次男のきまぐれてお風呂に入りたがり、長男とたっぷり遊んでくれたのが良かったのかも。

そうして久しぶりにブログに触れられている。

これからのんびりブログを整えたりデザインをいじったりして遊びたいと思う。

有料テーマのAffinger6、色々機能があるはずなのに同じパターンしか使っていないのでね。

色々遊び倒したい。




応援のポチを押していただけると嬉しいです!!
↓↓
にほんブログ村 子育てブログ 死別シングル育児へ
にほんブログ村

ブログ村をされている方はぜひフォローもお願いします♩
うさぎのおかあさん - にほんブログ村

-子ども達との日常
-,