資産形成– tag –
-
2022年8月の家計管理
7月よりは6万円強もお金を使わずにすみました。 今月は衣服にお金を使わなかったためです。 【】 食費が4万円もあがりました・・・。(あがりすぎ) 日用品と衣服の購入を控えたことに助けられて先月よりは6万円使わずにすみました。 しかし相場よりも... -
2022年7月の家計管理
7月はがっつり衣服にお金を使いました。 靴やカバンや帽子などを購入しました~。 Amazonのセールでオムツもまとめ買い。 7月は節制をしないでばーんと使えたのは半年以上きちんと家計簿をつけて、月の目標貯金が達成できているのがわかっているから。 収... -
マイナポイント第2弾申込みました【3人分で4万5千円】
昨日、やろうやろうと思っていたマイナポイント第2弾の申請をしました。 健康保険証としての利用申し込み公金受取口座の登録 この2つの作業×3人分が必要で面倒だなぁと思っていましたがびっくりするくらい簡単にできました。 パソコンで作業をしましたが... -
夫のスマホ契約をIIJmioからpovoに乗り換えた話し。
夫が亡くなってからずっと放置していたスマホ名義の変更手続きを完了。 それにともない、スマホ契約先をIIJmioからpovoに乗り換えました。 【できるだけ低コストで夫の電話番号を保持したい!】 夫の電話番号。 ゴロ並びがよく私は気に入っています。 おそ... -
貸株について調べていたらETFコード2558の存在を知った
会社の先輩がLINE証券で貸株をしているよ~と教えてくれました。 これまたまったく知らないことだったので「貸株」について調べてみました。 【株って貸せるんだ】 お金を銀行に預けて金利をもらうように、 株も証券会社に預けて金利をもらえるという制度... -
22年5月のJ-REIT ETFの分配金。気づいたら相続した株からも配当金。
今月はOne ETF 東証REIT指数から分配金がでました。 ぽつぽつ買い足して50口。 今回は1口当たりの分配金が20.30円でした。 分配金は1,050円! 税引き後の810円が楽天銀行に入金されました。 【毎月届くのはやっぱり嬉しい】 今月は810円の家賃収入です。 ... -
お酒を冷やしておけばよかった
今月はあまりお酒欲が沸いてこず、禁酒期間が続いておりました。 でも今日は久しぶりのお酒欲! でも冷蔵庫にお酒はなし! あぁ、ビールを冷やしておけばよかった。 【スキマ時間にマネーフォワードをいじる】 今日は電車に乗っている時間や お昼休みに ち... -
「ほったらかし投資術」を読んだ直後にFOMCで0.5%の利上げが決定。合理的には行動できない自分を知った。
「全面改訂 第3版 ほったらかし投資術 (朝日新書)」を読みました。 リンク インデックスファンドに投資する合理性が丁寧に解説されており、 ブレない投資マインドを確立できた! もう迷わない! そう思った一方、 「一括投資」vs「分散投資」の箇所では... -
子どもための貯金はどうしてる?いつ始めた?預金と投資のバランス
我が家は子ども名義の銀行口座を2つ、証券口座を1つ持っています。 投資と預金でバランスよく子どもの教育費を貯める作戦です。 【通帳がある銀行の口座】 長男の場合 銀行口座 メガバンク 長男の時は生後3ヶ月くらいのタイミングでメガバンクで銀行口... -
銀行口座がたくさんあるので整理。それでもあまり減らず。口座は2つ以上持っていたほうが良い理由
ようやく保険に加入した私、 たった1つの保険に加入するだけで大騒ぎだったのですが、 銀行口座はたくさん持っています。 すーぐ開いてしまいます。 いま数えてみたら8個もありました…。 ゴールデンウィークを前にちょっと整理。 【銀行口座の整理】 口座... -
都市ガスなのにガス代が高い!1万円超のガス代を削減できるか
日本の3人家族の「水道・光熱費」の平均は月2万円~2.5万円です。 「我が家は若干高めなものの相場かな~」 と、思っていましたが、光熱費の内訳をみて異変に気付きました。 我が家はガス代が高すぎる!! 【水道・光熱費の内訳の相場】 以下、3人世帯での... -
「一粒万倍日×天赦日×寅の日」はお金にまつわる良いことをしよう
今日はとても縁起が良い「一粒万倍日+天赦日+寅の日」の吉日が3つも重なった開運日! 3つも重なるなんて・・・昨日知りました。 【なぜ最強?】 一粒万倍日 商売繁盛の吉日。読んで字のごとく「一が万になる」日。「一粒の籾(もみ)から稲が育ち、その... -
子どものお金教育が突然始まってしまった
ある日の保育園の帰り道。 お友達のS君は仮面ライダーのベルトを100個持っている! 自分ももっともっとおもちゃが欲しい…。 そう言って、4歳長男は泣き出した。 【僕は1つしか持っていない】 S君はベルト100個、 僕が持っているベルトは煉獄さんのベルトだ... -
J-REITのETFで毎月分配金を得られる醍醐味を味わう
先月、チャリンと楽天銀行に分配金が振り込まれました。 そして今月もチャリン。 3つのJ-REITファンドを購入したことで、分配金が毎月振り込まれるようになりました。 【購入したファンドって?】 2021年12月に以下の3つのファンドを購入しました。 3つ... -
未亡人、マネックスカード投信積立をはじめる~設定の仕方~
昨年10月末に公表されたマネックスカード投信積立サービス、2022年2月25日(金)より申込受付が開始された。 パチパチ~。やっとだー。待ってました~。 こちらのサービス、主要ネット証券クレジットカード投信積立サービスのうちポイント還元率は最大の1.... -
遺産分割協議書の案がようやくできた
若干30代後半で突然死した夫。 おそらく多くの30代がそうであるように、当然、遺言書など用意しておらず。 そしてそのせいで、相続人全員で話し合って決める遺産分割協議書の作成が余儀なくされることになった。 【遺産分割協議書って何?】 ~MUFGより~... -
子ども達は久しぶりの保育園へ
昨晩、突然の大雪の予報。冷や汗。もう自宅保育無理だよ…。HPゼロだよ…。 しかし神様は普段の善良な私の行いを見ていてくれていた。 先日の金曜日と同じく無事に予報が外れ、子ども達は保育園へ。 私は久しぶりにゆっくり仕事に集中ができた。ささやかな幸... -
母1人幼児2人の生活費を真剣に考えてみる
夫に言われるがまま、マネーフォワードでお金の管理をしていた私。 亡くなってからは誰もメンテナンスしてくれないので(管理していないではないか)しっかり自分で管理するように。 私は、毎週ハマるものが違うのでマネーフォワードが楽しくて連日何度も... -
メルカリで最近売れたもの、買ったもの~リセールバリューを考える~
20代の頃は本当に入ってきた分だけお金を使っていた。 貯金残高ほぼ0で結婚。 実家暮らしだったのでもっと貯められたはずなのにな~~。 そんな今、若いころに買った物をメルカリで売ってお金に戻せたものが2つ。 【売ったもの】 スーパードルフィー ス... -
【どうやるの?】突然死した夫の「準確定申告」をした~体験談~
【準確定申告とは】 <準確定申告>とは確定申告を必要とする被相続人(例:亡夫)が、確定申告を行う前に亡くなった場合、その年の所得税や消費税等の申告を相続人(例:私)が被相続人の住所の管轄税務署に代理で申告すること。準確定申告の期限は、相続...
12