死生観– tag –
-
相続手続きで心が折れている間にブログが100記事超えていた
どうにも相続手続きが苦手です。 って得意な人はいないか。 昨年の12月と同じで気持ちがずーんと落ち込んでしまい、なかなか書類作成が進みません。 書類に「死」という文字があるわけではないのですが、 そこにあるのは「夫の死」なんですよねぇ。 ブログ... -
「一粒万倍日×天赦日×寅の日」の力は本物だった
諦めていたお金が返ってくることが昨日、判明しました。 これは「一粒万倍日×天赦日×寅の日」に行動したせい? こんなに早く効果がでるなんてゲン担ぎ、侮るなかれ。 【ほっとしたけど・・・】 夫が亡くなり返ってこないと思い込んでいたお金がありました... -
メルカリの売れ行きで季節を感じる
ずいぶん前にメルカリに出品した商品が3月中旬以降ポンポン売れています。 最初は嬉しかったものの、次々に売れていくので次第に不審な気持ちに。 なぜ、とつぜん、こんなに、売れる・・・。 でも理由は簡単でした。 【3月は新年度に向けての準備の月】 ... -
仏壇にお花を飾れば
もう桜は八部咲き? 曇り空の中、桜の勢いが増しています! 早く青空の下で桜を見たいです。 お花と言えば、実は我が家の近くに花屋がなくて仏壇のお花の購入に苦慮。 ちょっとだけ遠いスーパーで購入してお供えしています。 【お花を飾った先】 仏壇にお... -
友達とのオンライン飲み会で考え方に変化がでる
今年の1月に入ってから高校の親友3人とよくオンライン飲み会をするようになった。 みんな子どもがいて母になっている。 母になって仕事もしているとまぁ忙しいものの、それでもよくオンライン飲み会をするようになったきっかけは、私の夫が亡くなったから... -
魔法使いになった夫と魔法にかかった私
今朝はとても穏やかな気持ちで目覚めることができた。 夫が亡くなってからこういう朝は珍しい。 【死と向き合っていない】 亡くなった直後は寂しさがまさっていた。そして涙が枯れる頃には幼児2人と生きていく今後への、なんとも言えない不安感が押し寄せ... -
善良に生きていたって神様も仏さまも守ってはくださらないから
夕飯時、息子1(4歳)がこんなことを言った。 「パパが死んじゃってママは可哀想だね。パパと仲良しだったね。」 色々と胸にくる言葉だった。 赤ちゃんだったのに誰かが可哀想だねとわかるようになったんだな、という成長に驚く気持ちと、 息子1からみてマ... -
気持ちがガタッと落ち込んだ時。気楽に生きるすべを考える。
【遺産分割協議書の案を書き終えてから突然涙があふれる日が多くなった】 夫が亡くなって、「遺産分割協議書の案を作成する」というひとつの大仕事を終えたからか、(まだ提出していないけど) ここのところ、上手く眠れなかったり、ちょっとしたことで涙... -
重要なオンライン会議では顔出しすると成功率アップ?
【会って話すことの重要性】 重要な会議はオフラインであっても顔出ししたほうが良いよ、というお話し。 お仕事のお話。今日はレポートが無事に発表されるための校正ミーティングがありました。 今回のレポートは長男を産んでからはじめて(!)書いたもの... -
大切な人を亡くした人にかける言葉
【大切な人を亡くした人になんて声をかければいいか悩んでる人へ】 私が突然に夫を亡くした今回の出来事は、私だけでなく、私の友人や職場の人、様々な人が同様にショックを受けていた。 忌引き明けには、色々な言葉を職場の人にかけてもらった。 大切な人... -
突然死だった30代夫の四十九日法要を終えて~実体験を踏まえた納骨の流れ~
【「遺骨は納骨する」・・・でも】 突然の死。 突然の別れ。 告別式。 告別式を終えた後は、お坊さんと四十九日法要の日取りとその日に納骨することを決めた。 その時は、遺骨は手元に置いておかず、お墓に「納骨する」と決めていた。 <納骨>とは、骨壷...
1