コロナ禍で入場制限しているため?
平日だから?
アトラクションはだいたい15分待ちばかり!
アトラクションたくさん乗れました!
アトラクション
午前中に楽しめたアトラクションは5つ。
①トイ・ストーリー・マニア!
トラムに乗って、シューティングゲームを楽しむアトラクション。
9時45分のスタンバイパスがとれました。
4歳の長男は大砲の位置を合わせるのは難しいけど紐を引っ張ってインクを飛ばすのはでき、楽しんでくれました。
私は長男が上手に的に当てられるように横から大砲の位置を合わせてあげていたので自分はほぼ操作せず。
2歳の次男は意味はわかってなかったようですが、一生懸命に紐をひっぱっていたよう。
もう一度やりたくて13時ごろのスタンバイパスを再び取得。
②タートル・トーク
S.S.コロンビア号の船尾にある海底展望室で、ウミガメのクラッシュと楽しくお話することができるシアタータイプのアトラクション。
中でクラッシュの声を当てている人の頭の回転の良さに驚きます。
質問や回答を面白おかしく上手に話していて子どもは単純に楽しく、大人はすごいなぁと圧倒されると思います。
4歳の長男はそこそこ楽しめたかな。
次男の頭の上には「???」が浮かんでいるようでした。
小学生くらいになってからのほうが楽しめそう。
③アクアトピア
3人乗りのウォータービークルに乗り込み、渦巻きや間欠泉、滝などが点在する迷路のようなコースを進むアトラクション。
左右の列に分かれており、右側に並んだほうが滝の裏側にいけるコースがあるためおすすめ。
私は次男と乗りましたがちょっとおっかなびっくりでした。
おばあちゃんとライドした長男はと~~っても楽しそうでした!
④キャラバンカルーセル
宮殿の中庭にあるエキゾティックなドーム屋根の二層式カルーセル。
後から聞いたところによると長男はこれが一番好きだったよう!
他は2~3人で乗るアトラクションの中、これだけは1人で乗れるからかな。
大型で2階は景色も良いのでとても楽しめました。
⑤ジャスミンのフライングカーペット
ディズニー映画「アラジン」に登場するジャスミンの庭園の上空を、空飛ぶ絨毯に乗って旋回するライドタイプのアトラクション。
ディズニーランドに昔からある「ダンボ」の乗り物と一緒。
後から知ったのですが、空飛ぶ絨毯を自分で上下に動かしたり、傾きを変えたりできるそうですが、私はやり方がよくわかりませんでした。
こちらも長男・次男ともにニコニコ。
スリルさが丁度よい。
そしてお昼寝へ
2回目の「トイ・ストーリー・マニア!」のスタンバイパスの時間に。
長男はベビーカー、次男は抱っこ紐に乗せて「アラビアンコースト」から「ミステアリアスアイランド」を通って「アメリカンウォーターフロント」に大移動。
この大移動中に子ども達2人とも気持ちよくなって寝てしまいました。
でもとりあえずスタンバイパスが勿体ないので並ぼうとしたらキャストさんが「スタンバイパスはお子さんが起きてから使えばいいですよ~」とのこと。
子どもに優しく柔軟性の高いディズニーリゾート!
子どもが寝たら起きてから並べばいいとは…!
すごい!
そこで子ども達が寝ている間に昼食をとることにしました。
つづく。