13時過ぎにお昼寝を始めた息子たち。
同時に寝てくれる奇跡が起こるなんて!
大人3人はゆっくりランチにしようとお店を探します。
Contents
テディ・ルーズヴェルト・ラウンジ
過去にも入ったこと記憶がある「テディ・ルーズヴェルト・ラウンジ」でお昼をすることに決めました。
待ち時間は45分
アトラクションは15分程度の待ち時間だったため、45分に慄く3人。
しかしこれは仕方ないと並ぶことに。
後から思えばアトラクションでは待ち時間がなかったので許容範囲。
そして30分ほど、13:45には中に通してくれました。
ソファー席を2つ
コロナ禍なので1テーブルに5人は座れません。
2つ隣通しのテーブルに案内されました。
幸運なことにソファー席で、子ども達は抱っこ紐とベビーカーから降ろされソファでグーグースヤスヤ。
いざ、注文!
私の両親は雰囲気抜群の「テディ・ルーズヴェルト・ラウンジ」でビール。
私はメロンソーダフロート(※クリームソーダ)を注文。
クリームソーダの氷は小さいタイプ。
クリームソーダの氷は大型が良いなぁなんて思いながら飲みましたけど久しぶりのクリームソーダは美味しかったです。
頼んだ食べ物は以下の2つ。
- パストラミのグラハムサンドウィッチ、フライドポテト添え
- ハウススペシャルティ(グリルドチキン、ビーフポットパイ、ソーセージ)
私はサンドイッチを食べましたが美味しかったです。ディズニーはサンドイッチが美味しいと私の頭にインプットされました。
両親が食べたハウススペシャルティのビーフポットパイも美味しかったそう!
夕飯の心配
この時点で14時半。夕飯はどうしよう?とアプリでレストランの空きがないか検索。
すると、ホライズンベイ・レストランが19時40分の回に空きができていました!
アプリのレストラン予約は分毎に状況が変わります。
小まめにチェックすると予約とれる可能性有り!
15時頃にレストランを後にしました。
退出準備のタイミングでやっと起きた子ども達。
ミラコスタにチェックイン
ホテルのチェックインは15時からです。
シーからの入り口はどこ?
ミラコスタの入り口は「メディテレーニアンハーバー」の「ピッコロメルカート」と「マンマ・ビスコッティーズ・ベーカリー」にあります。
ここからホテルに入る時は一度、シーを退園したことになるため、手にスタンプを押してもらい再入園させてもらえるようにしなくてはいけません。
エレベーターで2Fに上がればすぐにミラコスタのロビーです。
チェックイン10分前でしたがすでに列ができていました。
トスカーナ・サイド カピターノ・ミッキー・トリプルルームのお部屋
今回、両親がとってくれたお部屋はトスカーナ・サイドのカピターノ・ミッキー・トリプルルーム。
東京ディズニーシーのエントランス側に位置していて、シーの内部が見えないタイプの部屋です。
内部は見えないけれど、ディズニーシーのシンボル「アクアスフィア」は見ることができました。
室内の雰囲気はロビーと同じくベネチア風。
トリプルベッドでも43㎡程度なので特別広くもなく、室内だけなら特別な感動はない感じ。
やっぱり景色!景色がファンタジーです。
コメント