初めての子連れディズニー⑥(2日目:アーリーエントリーチケット)

アーリーエントリーチケットの購入により8時には入場できるため6時半にみんなで起床。

それぞれが(お子たちは私が)いそいそと準備。

朝ごはんも食べずに7時にはミラコスタをチェックアウトしました。

あっというまのミラコスタ滞在。さようなら~。

目次

Contents

ディズニーリゾートライン

ディズニーリゾートライン」という名のモノレールに乗ってディズニーランドに向かいます。

こちらの2日間フリーパス乗車券はミラコスタの宿泊プランに入っていました。

ミッキー全開のとても可愛らしい内装。

長男「窓の形がミッキー!」

つり革を指差しながら、次男「ミッキー!」

アーリーエントリーチケットで入園

アーリーエントリーチケットは1人3千円。

1時間早く入れます。

9時開園なら8時に入園。

たった1時間のために3千円…!暴利…!

と思っていましたが、その価値に後から気づきます。

この日は1時間10分早い、7時50分に入園させてくれました。

列に並んで待っている間に子ども達は菓子パンやらジュースやらを飲んでいました。

だいぶひどい食生活です。

ベビーカーのレンタル

昨日は次男を抱っこ紐で抱っこしているのが辛かった。

今日はベビーカー2台でランドを周りたいと思い「ベビーセンター」へ向かいベビーカーを1台レンタル。

※ベビーカーは「ベビーセンター」で貸し出してくれます。

レンタル料は1000円。私は無料だと思ってました…。

このレンタルベビーカーはディズニーリゾート専用の作り

ディズニーリゾートにあるテーブルの高さに合わせてベビーカーが作られており、食事がとりやすい設計になっています。

ベビーカーをテーブルに横付けするだけで食事がとれるのでとっても便利でした。

ではいよいよアトラクションへ!

スタンバイパスがなくアトラクションに乗れる

アーリーエントリーチケットで入った人はスタンバイパスを取得しなくても人気のアトラクションに乗れます。

2022年3月にランドでスタンバイパスの取得が必要な乗り物は「美女と野獣“魔法のものがたり”」と「ベイマックスのハッピーライド」の2つのみ。

アーリーエントリーチケットの恩恵を受けるため、まずはこの2つに乗ることにしました。

美女と野獣“魔法のものがたり”

外観がすでに映画の世界。

圧倒されました。

建物に近づいてみるほどディズニーリゾートの力を感じます。

全然ちゃっちくない。

列に並ぶために用意された通路はとっても長いのですが、待ち時間はほぼ0分のためず~~っと歩いて早々にアトラクションに入場。

乗り物に乗る前にシアターを見ました。

大きな野獣が出てくるので2歳の息子はびっくり。少し怖かったようです。

シアターが終わると次はいよいよティーカップ型の乗り物に乗って物語の世界に入っていきます。

本当に物語に溶け込めるような作りで最後は感動で涙が出ました。

ベルのクライマックスでのセリフ、「私を置いていかないで」の悲痛な声は半年前の自分と重なりました。

魔法があるから野獣は生き返って良かった。

夫も魔法の力で蘇れば良いのに。

ベイマックスのハッピーライド

予測不能な動きをするベイマックス型ビークルのアトラクション。

音楽がノリノリです。

2歳はびっくり!

4歳はすごく楽しそう!!

4歳はもう1回乗りたいと要望。

普通に並ぼうとしたらここでアーリーエントリーチケットの効果が切れ、スタンバイパスの取得が必要になりました。

8時半以降はライドするのにスタンバイパスが必要になるとのことです。

時計を見ると8:33。アプリでスタンバイパスを取得したところ、とれたのは8:45。

10分ほど空いた時間は隣のトゥーンタウンで写真撮影などをして過ごしました。

つづく。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次