クナイプの入浴剤、
今月は奮発してスパークリングタブレットを使っています。
そしてこれを「日用品」として計上。
でもこれって自分にとってかなり贅沢なもの。
普通に「日用品」に計上していいのかしら?
と疑問に思い、ちょっとマネーフォワードの家計簿を見直しました。
大項目
現在、マネーフォワードの大項目は大きく5つにわけています。
- 住宅
- 食費
- 日用品
- 交通費
- 交際費

そしてここから「基礎生活費」と「ゆとり費」をわけて考えています。
生きるために必要な最小限のコスト「基礎生活費」の項目は以下の4つ
- 住宅
- 食費
- 日用品
- 交通費
なくても死なないけどあると生活が豊かになる「ゆとり費」
- 交際費
交際費の中には、
- 趣味
- プレゼント代
- 旅行
- こどものおもちゃ
- 冠婚葬祭費
をいれています。
プレゼント代や冠婚葬祭費は本当にお世話になった人のためへの必要な経費ではあるけど
ない袖は振れない理論で「ゆとり費」にいれています。
でもじゃあ入浴剤は「基礎生活費」に入っているってどうなの?
新しい項目を作りました
交際費の中に新しく
- ゆとり日用品
という項目をつくりました。
ここに先日買ったクナイプの入浴剤をいれます。
これで入浴剤が「ゆとり費」として認識でき自分の中ですっきりです。
日用品に入っている私の「衣服・美容費」も、ちょっとこれって基礎生活費かしら?というものもあるので、
それも別項目を作ろうか思案中です。
あまり項目を細かくわけても管理しきれないのでどうしようかな…。
リステリンがなくなった
とっても大事な歯のケア!
リステリンは絶対に「基礎生活費」です。
本日、使い切ってしまいました。
今回は、刺激の少ないノンアルコールの薄い水色のものを使っていました。
夫はいつも刺激の強い濃い水色のものを買っていました。
明日買うにあたってふとリステリンの一番人気が気になって調べました。
リステリンの一番人気は紫色
リステリンの一番人気は紫色のよう。
トータルケアなので安心感があるのかな。
でもさらに調べると
「ConCool」という別ブランドのものがおすすめという口コミを多数みかけました。
今回はConCoolにしてみます
色々試してみたいと思い、今回はAmazonでConCoolのマウスウォッシュを買うことにしました。
3個セットが一番割安だったのでまとめ買いです。
刺激もそんなに強くなさそうなので味が苦手でも根性で使い切りますww